blogのTOPへ
サイトマップ
このblogの写真

直立型

カテゴリー・瓶花
直立型
<花器>
基本瓶

<花材>
サンシュユ
ストック
カーネーション

毎朝ホントに、寒いですよね雪雪

寒さのせいで、身を縮めているせいか、最近、ひどい肩こりに悩まされています。。


そんなわけで(?)、今日はサンシュユというお花を使った直立型です。


生ける前、黄色い花をたわわに実らせていましたので、ある程度、整理して、ごみごみした感じを取り除きました。
直立型は、枝ぶりの美しさをきわだたせると、美しくみえますヨニコニコ


同じカテゴリー(・瓶花)の記事
直立型
直立型(2008-06-20 00:00)

傾斜型
傾斜型(2008-06-06 11:00)

直立型
直立型(2008-05-11 11:00)

直立型
直立型(2008-04-26 11:00)

傾斜型
傾斜型(2008-04-14 11:00)

傾斜型
傾斜型(2008-04-04 11:00)



ランキングに参加しています★クリックしていただけると嬉しいです

この記事へのコメント

こんにちは~。実は子供が四月から幼稚園で、時間が出来たらお花を始動したいなと思ってます。今は千葉県在住なのですが、以前埼玉県の小原流熊谷支部に属してました。今はこちら有末子さんののブログで勉強させてもらってます。
Posted by 紅葉
2008年01月31日 18:05
>紅葉さん
熊谷支部とは驚きました!お近くだったんですね~。
ここ最近の高崎支部では、ぐっと人数も少なくなってしまい、淋しい限りです。。

でも、全国どこに行っても小原流を楽しめる、というのはほんとにいいですよね。
私も、お花の楽しさを常に発信できるblogにしたいな、と思ってます。

これからもどうぞヨロシクおねがいします。
Posted by 有未子
2008年02月04日 10:05
はじめまして。お花を習い始めて丸1年たちました。2月から研究会デビューします。しますが・・・、すっごい自信なくて不安だらけ。
お花は楽しいのですが・・(涙)。大丈夫でしょうか・・・。ちなみに「新潟支部」、になるのかな?有未子さんのお花、どれも素敵ですね。なんで私もこういうふうにできないんだろう・・。ますますへこんじゃいます~
Posted by ゆい
2008年02月04日 16:35
>ゆいさん
研究会デビューですか~♪
当時の頃を思い出します・・<トオイメ(笑

私の停滞期は、お花を習い始めてちょうど3~4年目でしたね。生けたお花の善し悪しを、感覚的には理解できるのに、自分の力量ではどうにも、こうだ!と思えるものが生けられない・・・
かなりのジレンマでしたね~(苦
でも、それを乗り越えたらあら不思議、自分でも「よし!こんな感じだ!」と思えるお花を生けられるようになるんですよ~。

ゆいさん、今はちょうど、生け花を新鮮に味わえるときだと思うので、十分、楽しんでみてはいかがでしょうか?
そして実は、3~4年目が勝負だと思います!
それを乗り越えると、今度は自分の癒しの時間として、もっと、至福の時を味わえると思いますヨ。

これからも、小原流を楽しんでいきましょう(お互い)!
Posted by 有未子有未子
2008年02月04日 22:19

2008年01月25日11:00

Comments(4)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


小原流の本
小原流の花―
だれでもわかる
基本のテクニック

小原 宏貴
4072250120

小原流の花―
様式から創作まで

小原 宏貴
4072280801

Ads
Magazine
自分をみがく趣味・おケイコ情報ならリクリートグループの「ケイコとマナブ.net」がオススメ!












誕生日プレゼント
人気の花ベスト3
--- 毎月更新 ---
誕生日プレゼント人気第1位
誕生日プレゼント人気第2位
誕生日プレゼント人気第3位
Advertisement
e87.com(株式会社千趣会イイハナ)

Amazon