blogのTOPへ |
サイトマップ |
このblogの写真 |
傾斜型
カテゴリー・瓶花
今回この花器と、そして「むしかり」を使ったのは、今月の研究会のお題が、この「あすか」を使って「花形自由」で生けるというものなのです。
なので、私のお師匠が、私のためを想って、このキビシイ課題を与えてくださいました。。
それにしても「あすか」って、なんでこうも枝が望む場所で止まらないのでしょう・・


ランキングに参加しています★クリックしていただけると嬉しいです
この記事へのコメント
優しい色合いでステキ。。私、投げ入れってまだ1回ぐらいしかお稽古してなくて、先輩方の見てるだけで「難しそう・・・」って思ってます。研究会~!今月は20日です。ガーベラ・たにわたり・かすみ草の3種。3回目だし、過去2回は運よく95点いただけたけれど、同じ教室の女性と一緒の参加なので、違う緊張感がぁぁ~!!がんばります。
Posted by ゆい
2008年04月11日 16:47
2008年04月11日 16:47
>ゆいさん
投げ入れは、奥が深いですよ~。
私もまだまだ、修行中の身です。
研究会、私は明日なんですよ。気合い入れてガンバリマス。
ゆいさんも20日の研究会、頑張ってくださいね☆
投げ入れは、奥が深いですよ~。
私もまだまだ、修行中の身です。
研究会、私は明日なんですよ。気合い入れてガンバリマス。
ゆいさんも20日の研究会、頑張ってくださいね☆
Posted by 有未子
2008年04月12日 10:49
2008年04月12日 10:49