blogのTOPへ
サイトマップ
このblogの写真

2008年6月の研究会

カテゴリー・研究会の成績
2008年6月の研究会

やりました!ピカピカ95点~ピカピカ


万作の葉が恐ろしいほどにわさわさと生えてまして、その一掃整理にかなりの時間取られましたが、枝をどんなに折り曲げてもポキッといかない良さを活かして、枝の振り方を意識しました。

そして、今日の課題の難しさはなんといっても、全体がグリーングリーンよつば(緑緑)よつばしていて、なんといいますか、下手すると全体がぼやけてしまうということ・・・
この花材で、どうやってメリハリを出そうか・・ガ-ンと考えたあげく、万作の葉を、かなり大胆に落とし、枝の部分を見せてスッキリさせてみました。
鳴子百合も、葉は大きなフェースだったので、それなりに大胆カットです。

そしたらですね、意外と、夏らしいぜんざい涼しい感じに仕上げることができましたピース


同じカテゴリー(・研究会の成績)の記事
2008年5月の研究会
2008年5月の研究会(2008-05-18 11:00)

2008年4月の研究会
2008年4月の研究会(2008-04-13 11:00)

2008年3月の研究会
2008年3月の研究会(2008-03-16 11:00)

2008年2月の研究会
2008年2月の研究会(2008-02-03 11:00)

2007年12月の研究会
2007年12月の研究会(2007-12-02 11:00)

2007年11月の研究会
2007年11月の研究会(2007-11-11 11:00)



ランキングに参加しています★クリックしていただけると嬉しいです

この記事へのコメント

ワ~ おめでとうございます!万作は葉の整理が難しいんですよね。私も、21日が研究会でした。お稽古にいけなかったり、花材が変更になってしまったりで、あまり気に入った出来ではなかったのですが、95もらいました。
Posted by 桔梗
2008年06月25日 18:10
おめでとうございます。いつもながら素晴らしい!!グリーンが多いだけになかなか難しいですね。桔梗さんもおめでとうございます。
それにしてもやはり瓶花が多いですね。前の方のかたも皆さんひびきや瓶。苦手な私からすると、恐ろしい支部です『『うちの支部は1年に1回くらいなので、なかなか苦手を克服できないでいます。
今年度は研究会&講習会が毎月立て続けにあり、今週末も研究会なのですが、なにやら気が抜けてしまってヤバい!
Posted by みるちゃん
2008年07月01日 23:35
>桔梗さん
95点おめでとうございます!95点ゲットしても、まだまだ妥協しない桔梗さんの取り組む姿勢を、私も見習わないとです。。

>みるちゃんさん
そうなんです、我が支部はまだまだ下のクラスであっても、ムズカシイ課題をあてがう恐ろしい~支部なのです(笑)
でも、おかげでずいぶん鍛えられているなぁ、と実感することもありますよ。
みるちゃんさんも、なにやら忙しい時期に突入のようですが、楽しく、気楽に、気張らずに、生け花お互いたのしみましょう☆
Posted by 有未子有未子
2008年07月02日 20:10
有未子さんこんにちは!
今年は早く梅雨入りしたわりに
なかなか明けてくれませんが、
梅雨明け前からすでに夏本番
って、感じですね。それにしても
高崎支部はいい支部ですね~
私の母その昔、瓶花はイヤと
言って研究会をズル休みして
いました(><)今はだいぶ克服
したようですが、、、、、



>みるちゃんさんへ
1年に1回しか瓶花が出ないという
のも珍しいですね!でもある意味
羨ましいかも。と、いうことは
花意匠なんかが多いのですか?
私はまわるがとっても苦手です(><)
Posted by 桔梗
2008年07月12日 12:36
>桔梗さん
親子で習われているって素敵ですよね!
我が家も小学校に行く娘がおり、今年度から学校の教室で習い始めました。親のしている事を見ているせいでしょうか(^^;

私もまわるは苦手ですよ〜。
先日の研究会はよそおいでした。何とか95点をいただきました。その前は瓶花だったのでやっぱり90でしたが.........
今年度は、多面性のひらくや自然本位、様式本位、投げ入れ、よそおいと様々でした。瓶花以外は何とか95点でした(^^)v
でも、今年度どのクラスを見ても、准教&4級で1度ずつ瓶に生けるがあった以外は、1級&2脇&2級で1度ずつの投げ入れのみです。やはり少ないようですね。
Posted by みるちゃん
2008年07月14日 23:42
はじめまして、
利休草からたどり着きました。

私も小原流を習っていたので懐かしく、
拝見しました。

ご活躍ください。

http://www.87hana.jp/
Posted by doritos
2009年07月10日 20:24

2008年06月08日11:00

Comments(6)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


小原流の本
小原流の花―
だれでもわかる
基本のテクニック

小原 宏貴
4072250120

小原流の花―
様式から創作まで

小原 宏貴
4072280801

Ads
Magazine
自分をみがく趣味・おケイコ情報ならリクリートグループの「ケイコとマナブ.net」がオススメ!












誕生日プレゼント
人気の花ベスト3
--- 毎月更新 ---
誕生日プレゼント人気第1位
誕生日プレゼント人気第2位
誕生日プレゼント人気第3位
Advertisement
e87.com(株式会社千趣会イイハナ)

Amazon