blogのTOPへ
サイトマップ
このblogの写真

近景/雪柳と睡蓮

近景/雪柳と睡蓮
<花器>
丸水盤

<花材>
ふとい
雪柳
睡蓮

晴れたかと思うとまた雨続き。落ち着かない天気のせいで、週末の予定が思うように立てられないでいます・・。早く梅雨が明けないかな~


さて、本日は睡蓮の姿がうつくしい、写景盛花様式本位の近景です。

まず、雪柳は傾斜型の花型構成で、主・副・中間に使い、ふといは中間とし、睡蓮も中間・客にと、2株使います。
雪柳は、水辺の雑木・雑草が繁茂しているような景観を見せていますので、根元に日陰を敷かないでも、よく茂った小枝で花留を隠すようにすれば、充分、根元隠しになります。
近景/雪柳と睡蓮糸のような細い葉柄がついている、小型の浮き葉である「流し葉」は、根元を花留の下にはさみこんであります。水面の空いているところに浮かし、大型の開き葉に対して、大小強弱の変化のあるところを見せています。
ここに、様式化しながらも、出生感を表現するおもしろさがありますよね。浅い水盤の水の深さでも、底から水面にまで茎を伸ばして浮き上がっているところに、いかにも自生している状態が描写されて、池畔の実景感が出せる、まさに小原流独自の表現技法です。

小原流の表現技法ってスゴイ!っておもったらブログランキングクリックお願いいたします。近景/雪柳と睡蓮


同じカテゴリー(・写景盛花様式本位)の記事
謹賀新年
謹賀新年(2008-01-01 00:00)

近景描写/直立型
近景描写/直立型(2007-04-01 11:00)

近景/花菖蒲一種
近景/花菖蒲一種(2006-05-22 11:00)



ランキングに参加しています★クリックしていただけると嬉しいです

この記事へのコメント

初めまして、様式がとても綺麗に入っていますね。同じ小原流人として嬉しいです。これからも頑張ってくださいね。僕も時々覗かせていただきます。
Posted by マーカス・チーズ
2006年07月16日 23:57
お褒めの言葉ありがとうございます^^。
小原流を知らないお客様も、この近景の盛花にはとても興味をしめして下さいました。
アレンジメントでは表現出来ない「和」の美しさ、生けていても楽しいですね。
こういうときに、あ~やっぱり小原流やっててよかった、と感じます。
Posted by ユミ
2006年07月19日 19:58
僕はまだ高崎支部さんには行ったことがありませんが、もし行ったときには声をかけてくださいね・・・お会いできる日を楽しみにしています。   東京支部所属   知地
Posted by マーカス・チーズ
2006年07月20日 00:55
そうそう、よかったら僕のブログも見てください・・・「花のshi・go・to!」で検索すると見れます。(つまらないかも知れませんが・・・)
Posted by マーカス・チーズ
2006年07月20日 01:04
さっそく拝見させていただきました。↓
「http://blog.goo.ne.jp/masamasa379348tamtam0914」
大先生からコメントをいだだけるなんて嬉しいかぎりです。
先生が高崎支部にお越しになるときを楽しみにしております。
Posted by ユミ
2006年07月20日 22:45

2006年07月07日11:00

Comments(5)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


小原流の本
小原流の花―
だれでもわかる
基本のテクニック

小原 宏貴
4072250120

小原流の花―
様式から創作まで

小原 宏貴
4072280801

Ads
Magazine
自分をみがく趣味・おケイコ情報ならリクリートグループの「ケイコとマナブ.net」がオススメ!












誕生日プレゼント
人気の花ベスト3
--- 毎月更新 ---
誕生日プレゼント人気第1位
誕生日プレゼント人気第2位
誕生日プレゼント人気第3位
Advertisement
e87.com(株式会社千趣会イイハナ)

Amazon