blogのTOPへ
サイトマップ
このblogの写真

直立型

直立型
<花器>
方寸花器

<花材>
葉ぼたん
スイートピー
ミニバラ
かすみ草

手のひら二つ分くらいの小さな花器です。
この花器は、今回小原流高崎支部50周年記念の品としていただきました。
かわいい葉ぼたんとスイートピーで、とてもかわいらしい作品のできあがりです♪赤


同じカテゴリー(・色彩盛花色彩本位)の記事
観水型
観水型(2007-07-20 11:00)

観水型
観水型(2006-12-10 11:00)

観水型
観水型(2006-03-10 11:00)

傾斜型
傾斜型(2006-02-10 11:00)

観水型
観水型(2006-02-03 11:00)



ランキングに参加しています★クリックしていただけると嬉しいです

この記事へのコメント

はじめまして。
小原流のLinkからたどり着きました。
私も群馬在住です。
高島屋のイベントに母と伺いました。
とても素敵でした。
お教室はされてますか?
群馬にも先生はたくさんいらっしゃると思いますが、
もしお教室をされてなければ、おすすめのお教室を教えていただけますか。
Posted by satomi
2008年01月12日 19:28
satomiさん、はじめまして。
高島屋のイベント、いらして下さったとのこと、ありがとうございます!

私個人は、残念ながら教室は開いていないのですが、私が9年前から変わらず通っている教室があります。
その先生は技術もさることながら、お人柄もすばらしい方であり、お薦めとあればここ、となりますが、satomiさんのお住まいの場所との兼ね合いもありますしね・・。

ひとつの方法ですが「ケイコとマナブ」が無料で、お住まいの地域にある小原流の教室を紹介してくれています。
(http://ikebana.ti-da.net/c27602.html←ここに記事載せてます)

たしか、近所の教室の名簿とともに「体験用ハガキ」が付いていて、それを持っていけば、体験入学が出来るはずです。やはり実際、教室を覗いてみることがいいとおもいます。

資料は無料ですので、取り寄せて検討してみるのもひとつの手ですよ☆
Posted by 有未子
2008年01月14日 18:17

2008年01月06日00:00

Comments(2)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


小原流の本
小原流の花―
だれでもわかる
基本のテクニック

小原 宏貴
4072250120

小原流の花―
様式から創作まで

小原 宏貴
4072280801

Ads
Magazine
自分をみがく趣味・おケイコ情報ならリクリートグループの「ケイコとマナブ.net」がオススメ!












誕生日プレゼント
人気の花ベスト3
--- 毎月更新 ---
誕生日プレゼント人気第1位
誕生日プレゼント人気第2位
誕生日プレゼント人気第3位
Advertisement
e87.com(株式会社千趣会イイハナ)

Amazon